虫歯の危険性は全くありません
インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯の危険性は全くありませんが、歯周病には気をつけてください。
インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、インプラントの土台を維持するために、毎日の歯みがきと定期検診やクリーニングは手を抜くことができません。
しかし、インプラントを入れたところに腫れや出血がみられた場合、インプラント周囲炎を起こしているかもしれません。
放置すると炎症が広がるので即刻診断を受ける必要があります。
インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。
考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして他の歯の神経も刺激されて反応したためで、インプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることがほとんどなので、気にしないでください。
実は他の問題が隠れていたということもありますから、違和感がおさまらないときは間を置かず歯科医の診療を受けることを心がけてください。手術によってインプラントを埋め込んだ後は極力安静を保って過ごすのが無難です。
日常生活でも歯に負担がかからないようにして、普通の生活を上回る強度の運動は避けた方が良いです。
血行が促進され、出血が続く恐れもあるためです。
負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、運動をいつ再開すべきか、歯科医と共通理解しておくと良いでしょう。
これからインプラント治療を受ける方にとって重要なのは、歯科医と、歯科医院の決め方です。
一般的な歯科治療の腕だけでなく、特殊な技術を求められるのでたくさんの症例を治療してきたなるべく経験豊富な歯科医に治療してもらうように努めてください。また、できれば費用面の問題を起こさないよう、費用についてクリアにしている、スタッフ全員で感染症予防に取り組んでいる、歯やあごの状態、治療方針についてしっかり説明してくれることなども信頼できる歯科医を選ぶために必要な情報です。
入れ歯で噛むと食べた気がしない、あるいは入れ歯だと見た目が気になるという方に適用されるのがインプラント治療です。
外科的手術によって人工歯根をあごの骨に埋め込み、さらに人工歯をつける治療で、費用がかかることは確かですが入れ歯よりも見た目の自然さに優り、噛み心地が自分の歯に近く、食べ物も美味しく噛めます。
見た目が気になる、あるいは自分の歯と同じような使用感を重視する方には最適です。